99.0.コマンドのパスを確認する
perlなどのコマンドの所在は,whichコマンドで確認します。
kibita(*)which perl
/usr/bin/perl
このページで公開するプログラムのコマンドは以下の所在で作成されています。
| コマンド | 絶対パス |
|---|---|
| perl | /usr/bin/perl |
| perl(NChat,PwebML,DbRefer,Forum) | /usr/mesh/bin/perl |
| find | /usr/bin/find |
| /usr/bin/mail | |
| sendmail(PwebML) | /usr/lib/sendmail |
| No. | 内容 | スクリプト名 | 登録日 |
|---|---|---|---|
| 1 | アクセスログ | reflog | 1996/10/06 |
| 2 | htm*ファイルの参照日時の集計 | reftime | 1996/10/06 |
| 3 | フォームのデコード | maildec | 1996/10/12 |
| 4 | 2人専用チャット | TwoChat | 1996/12/10 |
| 5 | チャット | NChat | 1997/05/25 |
| 6 | 疑似メーリングリスト | PwebML | 1997/05/28 |
| 7 | アクセスカウンタ | count | 1997/06/12 |
| 8 | バイオリズム | Biorytm | 1997/09/01 |
| 9 | サーチャーmini | DbRefer | 1998/03/24 |
| 10 | フォロー形式掲示板 | Forum | 1998/06/05 |
| 11 | 投票掲示板 | Vote | 1999/12/14 |
($sec,$min,$hour,$mday,$mon,$year,$wday,$yday,$isdat) = localtime(time);
if ($year > 60) {
$year += 1900;
} else {
$year += 2000;
}
$yearは,2000年を越えると3桁になりますので
以下のように修正して下さい。(そのままでも問題有りませんが...)
($sec,$min,$hour,$mday,$mon,$year,$wday,$yday,$isdat) = localtime(time);
$year += 1900; #VALID THRU 12/2037
Copyright (c)1996-99 GOMASUKE
Since 10/06/1996, Last Updated 12/14/1999