投稿!ナウな死語辞典

ナウな死語辞典(物の部)
Since 1996.7.25 / Last Update 2000.1.3

一時期,大ヒットやブーム,定番となった品々です。商品は,現存するものが含まれております(リバイバル品含む)。
投稿の募集は終了しました


  1. ゲームとパソコン
    1. Hu-CARD:PCエンジン
      ファミコンより絵が綺麗だった。CD-ROMのゲームが大量に生産され滅亡?

    2. MCA
      パソコン用の32bitバス・アーキテクチャ。

    3. MSX
      標準機を夢見たパソコン。エミュレータが存在するらしい。 1983年に家庭用パソコンとしてMSXT発売。1992年に製造中止。情報誌は「MSXファン」。

    4. Quick Disk
      SharpのMZ1500に搭載された記憶デバイス。

    5. 音響カプラ
      昔のモデム。電話の受話器をカプラに接続する。

    6. 漢字ROM
      第2水準の漢字はオプションのROMをつけないと使えない時期があった。

    7. ゲームウオッチ
      1. 任天堂が発売した定期入れ程度の大きさの液晶ゲーム。
      2. お手玉をする「ボール」,火災現場から担架を使って人を救助する「ファイア」。

    8. 互換性99.9%
      昔マイコンやパソコン用周辺機器の宣伝文句に使われた。

    9. 国民機
      PC98でなければパソコンでないという一時代が日本にあった。

    10. シュウォッチ
      ファミコンブームのころ登場したボタンの連射が測定できる時計。

    11. データ(レ)コーダー
      マイコンプログラムのSAVEに使う家庭用モノラルテープレコーダの別称。

    12. ナイコン族
      パソコンがマイコンと呼ばれていた頃,諸事情で買えなかった人達のこと。

    13. 日本語ベーシック
      ひらがな又はカタカナで記述するベーシック言語。

    14. 早撃ち名人高橋君
      高橋名人ブームに乗った連射マシーン。十字キーが押しにくくなる。

    15. ファミリーコンピューター・ディスクシステム
      お店でディスクの内容=ゲームが書き換えられる画期的なシステムだった。

    16. モデムホン
      モデム+電話。「驚異! 1200bpsの高速通信!!」と当時はもてはやされた。 その前は音響カプラ。電話の受話器をカプラに接続する。現モデムの速度は,48よんぱち・96くんろく・14400いっちょんちょん・28800にっぱっぱと進化。

  2. 消しゴム
    1. カーケシ
      2cmほどのスーパーカーの消しゴム。駄菓子屋物よりガチャガチャ物が羨望の的。

    2. 怪獣消しゴム
      ウルトラマンの怪獣。土俵を書いて相撲をとらせた。

    3. キン肉マン消しゴム
      14年ぐらい前に流行ったキン肉マンのキャラクターグッズ。

    4. ねりけし
      粘土のように柔らかい消しゴム。消しゴムのカスを集めて「ねりけし」もどきを作るユーザも多かった。

    5. ファミコン消しゴム
      ガチャガチャで手に入れることができたファミコンのカセットの形をした消しゴム。


  1. 101
    中国で生産された毛生え薬。

  2. 1分ヌードル
    1分でカップ麺が作れるというものだったが,食べている最中に麺が延びていくと不評だった。

  3. 8トラ
    8トラック・カセットの略称。当初カラオケはこのメディアが主流であった。初期のカーステレオもこれであり,ソフトも子供用TV主題歌集から18禁モノまで多岐に及んだ。

  4. DCC
    MDと競合していた音響製品。

  5. DDT
    デーデーテーと発音。戦後シラミ駆除に使った薬品。

  6. 赤チン
    赤い液体の傷薬。赤いチンキ。水銀を原料とするので製造中止になった。

  7. アミサン
    アミのサンダル。1980代のツッパリが愛用した。

  8. エメロン
    昔あった石鹸の名前

  9. エルカセット
    高音質カセットとして発売された巨大なカセットテープ。

  10. 王冠
    瓶のふた。コカコーラのスーパーカーやSTAR WARSのフタがあった。

  11. お立ち台
    扇子,ボディコンと並び称されたディスコ三種の神器。お立ち台ギャル。ヒーローインタビューで生き残る。

  12. オロチョン
    サッポロ一番からくちラーメンの前身か?

  13. カップサンド
    ローソンに昔おいていたカップ入りのサンドイッチ。

  14. カップライス
    カップ麺のライスバージョン。

  15. カフェアナ
    ビン入りの炭酸入りコーヒー。

  16. 仮面ライダースナック
    菓子としてよりもカードのオマケの先駆けとなった商品。よくドブ川に浮かんでいるのを見たものです。

  17. カンペン
    スチール製の筆箱。

  18. 金属チューブ入りチョコ
    まさに絵の具のようなスタイルで売っていた。最後に金属の味がする。

  19. クイックワン
    某食品メーカーのカップラーメンで1分で出来上がり。上げ底の製法特許問題で販売中止。

  20. 鯨の竜田揚げ,鯨の大和煮
    昔の給食の代表的メニュー。フレークをまぶしたものは人気が高かった。

  21. 首ちょんぱ
    本体を手で押すと空気圧によって上についているドリフの面々の顔を型どった首の部分がポンッと飛び出すオモチャ。

  22. 計算尺
    竹で造られ目盛りが刻み込まれている。カーソルを動かし目盛りを読む。

  23. 幸福行きの切符
    今は廃線となった国鉄広尾線幸福駅行きの切符がバカ売れした。

  24. サイボーグ1号
    透明で中身のメカニズムが透けてみえる人形。ヒーローものの着せ替えパーツ多数。 少年サイボーグ,サイボーグジャガーと発展。

  25. サスケ
    筑波万博(Expo85)の頃に一世風靡した清涼飲料水。CMの「なにぃい。さすぅくぇえ!!」と電話で話す外人の言葉がフルインパクト。 10年くらいまえに別名「ホワイトコーラ」として発売されていたはず?

  26. さるまた
    おじいさんの愛用するパンツ

  27. シーマ現象
    3ナンバー車ブームのはしり。他メーカーも高級車のフルモデルチェンジで大型化した。

  28. シーモンキー
    Sea Monkey。70年代流行した実験キット。半乾燥状態の卵を塩水に入れるとムカデ状の泳ぐ虫になる。

  29. ジュリアナ扇子
    ディスコブームの時には必需品だったもの。三国志の諸克亮孔明も持つ。

  30. 省エネルック
    半袖の背広。国会議員(総理大臣)が着ていたのが印象的ですが一般の人で着てた人いたのかな。大平総理,羽田総理。

  31. スカイホッピング
    両足でのってスプリングで飛び跳ねる。

  32. スカマン
    横須賀マンボの略。くるぶしの見える細身のジーンズ。 (類)マンボズボン=スリムなパンツ

  33. 鈴木君・佐藤君
    印鑑様のスナック菓子。のちに田中君・山本さんまで登場。

  34. スネークキューブ
    ルービックキューブのあとに出た白黒の棒状パズル。 ▲▽の組み合わせでそれぞれが回転して様々な形を作ることができた。 かなりの大きさのため持ち運びが不便。 (類)4x4のキューブ,円柱形のキューブ

  35. スパイ手帳
    水に溶ける紙とか小さい尾行用キャッチミラーみたいなのがついていた。

  36. ズバコン
    TVリモコンのはしり。

  37. スマイルバッジ
    黒くて丸い輪郭と目と口が書かれた黄色いバッジ。

  38. スライム
    「ドラクエ」のスライムの原形か?缶の中の緑色したニョロッとしたオモチャ。

  39. せっかちくん,おとぼけくん
    アーモンドグリコやアーモンドチョコに入っていたカードを30組そろえるともらえた景品の人形。 短いフレーズを録音するとオクターブ高い声で再生するのがせっかちくんで,低くなるのがおとぼけくんだった。 これ欲しさに,お菓子を捨ててカードを集める子供が多かった。そのせいで批判を受けたか,その後カード商法をやめた?

  40. せんばこき
    昔,稲を脱穀するのに使った道具。

  41. ソーダファウンテン
    ローソンのレジの横にあったコカコーラ,メロンソーダ,アンバサホワイト,サンフィルオレンジのサーバー。

  42. ソックタッチ
    液体靴下止め。70年前半の中高校生は靴下がずりおちないように使っていた。

  43. だっこちゃん
    黒い風船人形。腕などへダッコできるようになっていて目はウインクするようになっていた。商品名ウインキー。

  44. 脱脂粉乳のミルク
    70年代前半まで学校給食の飲み物だった。さめるとまずい。

  45. (ポストの)他府県の投函口
    今は速達とか普通郵便以外のものが多くなった。 (関)鋳物のポスト

  46. 垂れ流し式トイレ
    鉄道車両に限らずかつては旅客機にも採用されていたトイレの形式。 不衛生のため循環式・真空式に交換されていった。

  47. チェスタ
    キリンメッツの前身だと思われる。グレープ味とグレープフルーツ味があった。

  48. チクロ
    砂糖の100倍甘いといわれた有害甘味料。

  49. 超合金
    子供用のロボットのおもちゃ。マジンガーZとかライディーンとか。

  50. テープレコーダー
    家庭用Tape Recorder。 (類)ラジカセ,テレコ

  51. 鉄管ビール
    水道水のこと。昔は錆びた鉄の臭いがしたものだが現在は塩素臭い。

  52. テンビリオン:ten billion
    十億通りの組み合わせがあると言われていたルービックキューブに次ぐパズルゲーム。

  53. 劉昌麺
    生味噌で仕上げる四川味噌味のインスタントラーメン。中国人の劉昌さんが「私いいラーメン作るね」と言っていた。

  54. 透明ランナー
    野球をやるときメンバーがいないときによく使われた。

  55. とっぱちからくさやんつきラーメン
    インスタントラーメン。

  56. てんかふん
    今のベビーパウダー

  57. ナタ・デ・ココ
    一時,流行った食べ物。コリコリした歯触りがグー。

  58. なめ猫
    1981年のツッパリブームのとき特攻服を着せられた猫。なめんなよ系キャラは本宮ひろし氏の漫画が元祖といわれる(民明書房刊「なめねこのふしぎ」より)。死ぬまで有効=なめネコ免許証。

  59. 日本ブレンド
    米最大配合とかいうふれこみのビール。日本酒臭い味がした。

  60. ノバ
    スポンジでできたフリスビー。

  61. 博多んもんはおうどうもん あおたけわってへこにかくばってんラーメン
    豚骨味のインスタントラーメン。

  62. バイキン君
    子供用キャラクター。いろいろなグッズがあった。

  63. 歯磨き粉
    箱入りの粉状の歯磨き粉。現在ほとんどがチューブ入り。

  64. パンタロン
    60年代のピンキー(今陽子)やフィンガーファイブのトレードマーク。 (類)ドカン,ラッパズボン

  65. ビックリマンチョコ
    ウエハースチョコ。天使・悪魔・お守りのいずれかのシールがオマケ。

  66. ピヨピヨと音の鳴るビールの注ぎ口
    昭和50年代後半。ビールの容器戦争というものがあったころのキリンのピヨピヨと音を出す注ぎ口。

  67. (多面)筆箱
    初期は1面と消しゴムを入れる小さなフタがついていた。最終的に7面まで進化した。

  68. ブルーベリー
    今でもあることはあるのですが昭和58年頃,大ブームを起こした。お菓子というお菓子に使われていた。

  69. ベータマックス
    VHS方式と競合したSONYのビデオデッキ。コンパクトサイズのカセットを採用。現在は業務用で活躍している。

  70. ほったいもいじくるなアイス
    さつまいも味のアイス。

  71. ホワイトコーラ
    ビン入り炭酸飲料。コーラの味がする透明な飲み物。

  72. ほんとうふ
    手作りで作る豆腐。豆腐1丁分の値段で2丁できる。

  73. マイキット,電子ブロック
    どちらも簡単な電子回路を組み立てるおもちゃ。

  74. マジソンバッグ
    MADISON SQUARE GARDEN。80年代の学生が愛用した紺色のスポーツバッグ。

  75. マダム楊(yan)
    インスタントラーメン。

  76. マリンクラブ
    色だけはすごく綺麗な水色の炭酸飲料。

  77. みかん水
    ラムネの気の抜けたような味の飲料水。

  78. ミクロマン
    70年代に流行した身長数センチの人形。各種基地や乗り物もあった。

  79. モーラ
    モールでできたラブリーなマスコット。

  80. モツ鍋ブーム
    90年代前半,全国的にモツ鍋屋が新装開店したりメニューに加えられたりして猫も杓子もモツ鍋という感じだった

  81. モンチッチ
    指をくわえる猿のぬいぐるみ。

  82. やせる石鹸
    体を洗うと痩せるとか。

  83. ラジカメ
    ラジオとカメラを合体させたもの。

  84. ラブテスター
    機械から2本の線が出ていて,その先端を片手で1人ずつ握り,もう一方の手で握手をすると愛情が計れるというものだった。

  85. リリアン
    組みひものおもちゃ。

  86. ルービックキューブ
    9つのブロックで6色の面からなる立方体を,ばらばらになった状態から復元させるパズル。 80年代前半に時間を競う大会や完成認定証まで存在した。

  87. レンジグルメ
    消えた多くの商品は電子レンジの4分,5分の待ち時間が長かった。キーワードは3分です。

  88. ローラースルーゴーゴー
    1970年代に流行った板にタイヤとT字型ハンドルが付いた乗り物。 片足で必死にこがなければならない。

  89. ろうねんど
    蝋をベースにした粘土。手の中で柔らかくしたあと加工し放っておくと再び固くなる。 同時代に粘土消しゴムもあり。

  90. ロケットエンピツ
    尻の方から数本の芯を詰める鉛筆。

  91. ロボダッチ
    イマイというメーカーのキャラクター人形のプラモデル。ロボQ,ロボZ,タマゴロー等。

  92. 和文タイプライター
    日本語のタイプライター。文字盤から一文字一文字活字をひろいながら打つ。


主な改版履歴
  1. 97/04/29 ローマ字表記を廃止
  2. 97/05/13 分類を開始

[言葉][TV・CM][ポーズ][物]の部
[HOME][新着]

kibita@orange.ne.jp